archives 川流布の天然林 北海道十勝郡浦幌町川流布の天然林で「川の音」を聴く(かわるっぷ) 川と山を臨む秘境の天然林 雪で覆われた天然林の中の「川の音」、是非耳を澄まして聞いてみてください。氷の中を流れる小川からは「コポコポ、コポッ、コポコポ」... 2020.03.05 archives
archives 音更神社のエゾリス 北海道河東郡音更町音更神社のエゾリス(おとふけじんじゃ) エゾリスが暮らす名木美林指定の鎮守の森 「カリカリカリ」とエゾリスが木の実を食べる音が神社内に心地よく響きます。 ここは音更神社。音更の杜は別名「千畳敷公... 2020.03.05 archives
archives ハルニレの木 北海道豊頃町幌岡ハルニレの木 ドリカムゆかりの大樹は2本の木でひとつに Dreams come trueの「Eyes to me」にも登場してくるハルニレの木。両手を大きくひろげたくなる最高に気持ちの良い空間です。 ... 2020.03.04 archives
detail 霧氷(むひょう) 霧氷(むひょう) 大自然から気まぐれに 贈られる宝石の輝き 霧氷(むひょう)とは、氷点下の霧のとき、樹木や露出した地物につく白色または半透明の氷のこと。寒地や冬山でみられ,水蒸気の昇華によって生じる樹霜(じゅそう)、過... 2020.03.04 detail
archives 猿別川のダイヤモンドダストと霧氷 北海道更別村猿別川のダイヤモンドダストと霧氷(さるべつがわ) 大自然から気まぐれに 贈られる宝石の輝き 「十勝の人もなかなか見れないんだよ」とこの場所に連れていってくださった十勝観光連盟の梅村さんが教えてくれました。そ... 2020.03.04 archives
detail クリンソウ クリンソウはせせらぎや渓流沿いなどに群生し、春には小さなピンクの花を咲かせます(北海道での見頃は6月中旬〜7月上旬頃)初夏の森とピンクの花畑の共演は、まるで楽園のような息を飲む美しさです。木漏れ日のような優しい光を好むクリンソウと、せせ... 2020.03.02 detail
detail クマゲラ クマゲラはキツツキ科に属する鳥類で、大木や枯れ木に穴を掘って巣を作ります。一度巣を作ると数年間そこで生活します。全身は黒い羽毛で覆われ、頭部の赤毛がチャームポイントです。アリや木の中にいる虫を食すために、木をリズムカルに突く「コココ」と... 2020.03.02 detail
archives 十勝浦幌カラマツ林 北海道十勝郡浦幌町十勝浦幌カラマツ林(とかちうらほろ) カラマツに包まれる静寂の空間 「近くにきれいな林はありますか?」 浦幌町役場の吉田さんが連れっていってくれたのが「杉江山林」。 そこは美しく手入れ... 2020.02.06 archives
news 2019.12.18 全国森林レクリエーション協会にて「デジタル森林浴(α版)」の体験デモと講演 一般財団法人 全国森林レクリエーション協会で開催される森林共生フォーラム令和元年度「第4回研究会」にて、「デジタル森林浴体験(α版)」をデモンストレーション、および弊社代表の辻木による講演を行いました。「森の中で、心を癒す。」をテーマに、... 2019.12.12 news