世界初の没入自然空間サービスuralaa(うらら)一般販売をメディア向けに発表
2022年1月18日より企業や自治体向けにuralaaのサービスを販売いたします。
創業の地である北海道十勝郡浦幌町にあるuralaa park urahoro からスタートし、東京大手町TOKIWA PARK by uralaaにて、メディア向けリリース発表会を行いました。






【開催概要】
2022年1月18日(火)14:00-15:00 北海道浦幌町トコムロラボ
2022年1月27日(木)13:00-14:00 大手町TOKIWA BRIDGE (TOKIWA ブリッジ(旧JFE商事ビル))
・発表内容:
没入自然空間uralaaは、クラウドを活用した独自の没入空間技術(空間型VR)により、いつでも、どこでも、どなたでも、あたかも実際に森や自然の中にいるような「ひととき旅行」を可能にします。
スマートフォンで簡単に「ひととき旅行」先を選んで、すぐに投影できます。
その技術や想いだけでなく、エビデンスに基づいた回復効果もご紹介いたしました。
uralaa詳細についてはこちら▽

【共創パートナー】
一般向けリリース時の共創パートナーとして以下の企業・団体が参画してくださりました。今後、パートナーの皆様と地域の新しい魅力発信や空間の付加価値向上などデジタルの力で地域活性化に貢献してまいります。
(パートナー参画企業・団体)十勝浦幌町、北海道十勝総合振興局、三菱地所株式会社、富士フイルム株式会社・富士フイルムイメージングシステムズ株式会社、株式会社 生活の木、(国研)森林機構森林総合研究所、住友林業緑化株式会社、北海道立総合研究機構 林業試験場、日本空港ビルデング株式会社、(一社)十勝うらほろ樂舎、大日本印刷株式会社、丸善CHIホールディングス株式会社 CHI創生研究所、丸善雄松堂株式会社、北海道ワインのヌーヴェルヴァーグ研究室(北海道大学)、オンキヨーマーケティング株式会社、サウナイデア株式会社、株式会社プレック研究所、株式会社さとゆめ、株式会社スコープ ※順不同・敬称略
(後援)林野庁
・コロナウイルス感染症防止対策のため、北海道浦幌町についてはオンラインを駆使しての開催となりました。
・対象:報道関係者様